イバラキ農村風呂

ゆっくりしてけ~

運動会

昨日は長男の運動会でした!

私に似てしまい、文化系は得意でも運動神経は今一つの長男。

「練習のとき、走っても5位とか・・・」とは本人の弁。

当日の朝も、

「ああ、どうしたら速く走れるかな」

と父ちゃんに相談。

どうやら、リレー選抜に選ばれるような足の速い子が2人も同じレースなのだそう。

「一番じゃなくてもいいんだから。とにかく一生懸命頑張れ」

と励ます父ちゃん。

 

私も走るのは遅かったので、

長男の気持ちがよ~~~~くわかります。

「障害物競争は、足の速いのってそれほど関係ないよ、

 お母さんも子どもの頃はぜんぜん早く走れなかったけど、

 運は良かったから障害物競争では1番とか2番取れたよ」

と話したところ、

「なるほど、じゃあ、じゃんけんに勝てばいいんだ!」

と長男。

どうやら、障害物競争では待ち受けている上級生とじゃんけんする箇所があるよう。

 

「おれ、今日はチョキでいくわ!!!」

とがぜん元気を出した長男。

 

さてさて、

長男初めての小学校の運動会。

私が通っていた当時と比べて全校児童も半分以下。

全校児童が入場門で入場行進を待って待機しているのを見て、

「え!全員であれだけか!!」と驚く父ちゃんとばーちゃん。

そうだよねー、私が小学生だった当時は、

入場門からあふれんばかりの子どもだったもの。

特に父ちゃん一学年が5クラスもあるマンモス校だったんだそうで、

そりゃ、それと比べたら全校児童で0いっこ少ないよ。 

 

さてさて、運動会が始まり、

すぐに長男の障害物競争のプログラムがやってきました。

スタートに立って緊張しまくりの長男は真剣そのものです。

そうだよね、だってこの勝負しか賭けるとこがないんだから(笑)

 

スタート良く飛び出した長男は障害物を乗り越え、

アウトコースからちゃんとインに攻めてきている!

いつの間にそんなワザ覚えたんだ。たいしたもんだ!と思って見ていると

そしていよいよ噂のじゃんけん。

チョキでいけるか?!

・・・・運がなかったようで残念ながら3回もじゃんけん勝負している(笑)

f:id:sumire-chan:20150523093822j:plain

↑ようやくじゃんけんに勝って3位で通過する長男の図。

さいごはカゴの中にある”かんむり”をかぶってゴール!

ビリじゃなくてよかったね♪

 

当日の競技は、私は全然出られないので父ちゃん任せ。

親子玉入れや、PTAでも追いかけ玉入れ(カゴが逃げる)。

出る前まではめんどくせえといつもながら言ってる父ちゃんでしたが、

いざ、グラウンドに立つと本気になるのは毎度のこと~。

誰よりも真剣な父ちゃん!

玉入れなんざ、大量に拾って片手に抱えて持ち、

狙いを定めて一個ずつ投げ込む父ちゃん。

そーか、そういう方法あったんだ~知恵回るなあと思って見ていたら、

仲良しのお友達の父ちゃんは大量に抱えて大量に投げ込んでいる!!

「一個ずつ投げてください」とアナウンスで注意あり(笑)

長男は、いっしょうけんめいな父ちゃんを見てとってもうれしかったと言っていましたよ。

父ちゃんたちの活躍あって、長男のいる紅組は大量の玉で大勝利~。

 

そしてそのうちに長男ドキドキの徒競走の番がやってきました。

どうする長男。

あまりの緊張で、友達のレースなんて見られず

下向いて靴ばかり眺めている長男の姿に夫婦で笑いました。

いよいよ長男の番がやってきて、

ピストルの音と同時に走り出した長男の顔はものすごい真剣!

いつも5番か6番、という長男の気持ちを思ったら、

めっちゃ大声で夫婦で声援を送っていて、

気が付いたら写真一枚も撮っていなかった私(笑)

 

頑張りの甲斐あって、

初めての3位!!

よくやったよ~~~

「旗の立っているところに行けた(つまり1,2,3位の入賞)のは初めてだからうれしかったよ」

とお昼に言っておりました。

 

お昼からは恒例の鼓笛隊マスゲーム

懐かしいマーチの音、そして覚悟していたけれど校歌マーチング攻めに涙の母ちゃん。

隣にいた父ちゃんが「おまえの泣きのツボがほんとわからん」と・・・。

いやあ、数十年前の思い出が、一瞬でよみがえったんだってば!!

 

これから6年間、こうして母校で自分の子の運動会見られるんだな~・・・

としみじみ思っていたら、

ふと6年間じゃないことに気がつきました。

これから産まれる4番目ちゃんの卒業まで数えたらなんと12年間だ(笑)

常に3人が在籍という年が続くため、

おそらく親子競技+子どもの頑張る姿の写真撮りに明け暮れるでありましょう。

子どもたちよ、その姿でいつも父ちゃんと私を楽しませてくれて本当にありがとう!

子育てのキラキラした時間は、今がきっと旬なんだろうな~~~。