イバラキ農村風呂

ゆっくりしてけ~

足利小旅行

連休最終日の昨日は、足利市にお出かけ。

日本最古の学校といわれる「足利学校」という場所へ行ってきました。

足利学校の創建については諸説あり、

奈良時代からあった、

いや平安時代から、

いやいや鎌倉時代から・・・・

といろいろあるみたいですが、

歴史的な観点からみて、正当性があるのは室町時代説らしいです。

建物は復元で新しく建てなおされていましたが、

江戸時代の姿を再現したそうで庭もなかなかに良く、

梅の香りもただよい素敵でした。

 

当時、学費は一切かからず、

さらには学校とはいえ何年いてもよく、学年もなし、

また、1日だけしか在籍しない人もいたようで、

自分で学問をおさめたと納得したらそれで卒業、という概念だったそうです。

面白いですね!

孔子を祭っていて、主に「論語」を勉強していたようですよ。

 

子どもたちはクイズラリーに挑戦し、

10問答えて最後に記念品の鉛筆を1本もらってとっても喜んでいました♪

 

足利学校のとなりには鑁阿寺(ばんなじ)というお寺があり、

そこは子供時代から何度もハトにマメをやりに行った記憶が。

なんでかというと、私の父は足利市出身なんです。

それなので、昔から足利は年に数回訪れる場所でした。

ただし、自分で運転するわけではないので土地勘というものはなく、

さらに、大人になってからはほとんど行かない場所となってしまったため、

記憶があいまい。

でも、ポイントポイントで覚えている道があって、

「あれ!ここ曲がると多分あれだ」

みたいのがあり、

記憶だけをたよりに、父の実家前まで行くことができました。

今は、すでにおじさんは亡くなり、おばさんも施設で過ごしているため

若い人たちがあとをとっていて、

アポなしで気軽にお邪魔するような場所でなくなってしまったので

寄らずに通過。

 

で、鑁阿寺に行ったらお濠の様子は記憶のままで、

入ってからハトがやたらにいるのも記憶のまま。

懐かしいわ。

でも、こんなに広かったっけ。

敷地内に立派な日本庭園もあり、父ちゃんは

「これはすごいな」と静かに感激していました。

庭の中には、鎌倉時代の鐘楼もあり。

鎌倉時代?!そりゃすごいわ。

足利って、古いものを大事にしている町なんですね。

 

そして、鑁阿寺のあとは織姫神社へ。

f:id:sumire-chan:20200224123217j:plain

階段が200段以上!!!

ヒザにくる~~~~

でも、全員がんばってのぼれました。ちょっとした筑波登山並みでした。

境内のちょっと前に、そば屋さんがあって、

そこのそばがおいしいというのでみんなでそこでお昼をいただきました。

めっちゃうまい!!

・・・けど量が少ない(笑)

麺くいな我が家は、一升そばとかそういうのに慣れちゃってて、

上品なそばを少しずついただくというより、

がばっと口に入れてずるずる・・・というのが定番なもので。

でも、ほんとうにおいしいおそばでした!

織姫神社は縁結びの神様としてまつられているそうで、

カップルや若い女の子のグループが多々。

私は小さいころ、ここの神社は「お参りすると、一生着るものに困らない」

と聞いた記憶が。

いつから縁結びメインになったんだろう(笑)

境内にかかっていた絵馬に

「夏大ベスト16!! **高校野球部」

というのがあり、

父ちゃんと二人で

「ベスト16どまりでいいのか?!」

「願掛けするなら、どのみち神頼みなんだしここは大きく

 甲子園出場って書いたほうがよかったんじゃない? 」

「いやしかし、縁結びの神様にベスト16お願いしてもどうなんだ?」 

と言って顔を見合わせて笑いました。

ベスト16、入れるといいね!!

きっと、ここの地獄の200階段でトレーニングさせられているんでしょう。

 

 

昼の麺が足りなかったために、

佐野・田沼の道の駅に寄り道。

イモフライのソースのにおいに誘われるも、

揚げ物は家で揚げたほうがおいしい、という結論にいたり、

家で作ることに。

f:id:sumire-chan:20200224171449j:plain

衣つける子どもたち。

上手!

串にさしたら結局食べづらいということになり、

串はなしで。

f:id:sumire-chan:20200224182015j:plain

ジャーン。

できた!

ジャガイモ10個近く使ったので、

みんなこれだけでおなかがパンパン(笑)

大満足でした。

やっぱり家でつくったほうが安上がりだな、

という結論に至りました。