イバラキ農村風呂

ゆっくりしてけ~

いよいよスタート

昨日、放送大学の印刷教材がいよいよ届きました。

どんなもんなのかな~~~

とわくわくしながらテキストを開くと、

”ザ・教科書”。

文字ばっかしなので面食らう私。

果たしてできるんだろうか・・・難しかったらどうしよう。

不安がよぎり少しテンションが下降(笑)。

テキストのほかに、返送用の添削問題も発見。

中間期に、この通信添削問題なるものを提出しないと(つまり、中間テストですね)

学期最後の単位認定試験が受けられないとのことなので、

中間テストの内容が気になって見てみると、

「おお~簡単だあああ!!10問もない!!」

と一気にテンションは回復。

 

そんでもって、放送授業はどんなかな~と

おためしで第一回のテレビ放送授業を見てみました。

「日本語リテラシー」という教科。

日本で生まれ日本で育った人のために、言語としての日本語を分解するという授業で、

つまり普段、考えることなく使っている日本語を、あえて掘り下げて考えてみようという教科です。(超文系なので、こういう科目が真っ先にアンテナにかかる)

動画が始まると、メインの教授が出てきて、そのあと

「アシスタントを紹介します」

と画面はゆっくりと右側へ。

するとなんとなんと、Eテレに出てくるようなパペット人形が出てきて

「こんにちは!ぼくはアシスタントの”マーくん”です、よろしくおねがいします♡」

か、かわいい・・・(笑)

一気にハードルが下がった感あり。

放送大学・・・・意表をついてきた。

というか、世間の放送大学のイメージがかたすぎるのか。

いや、この授業だけが突出してEテレ気味なのか・・・?

そういや、教授のメガネもちょっとおもしろい形で気になる。

よく見たら髪型も気になる。

子どもたちがうるさくてパソコン開いてる場合じゃないので、

かなり興味はあったものの(人間観察が特に)最初だけ見て中断してしまいましたが、

なんか、ちょっと・・・先行きに安心感~。

 

印刷教材はもう1教科「心理学と教育」というのを取ったので、

午後、子どもたちが家の中でウルトラマンごっこに興じているあいだ、

第一回の放送を聞きながらテキストを開いてみました。

こちらはテレビではなくラジオ。

先ほどのようにパペットは出てこず、

45分間、たいへん真面目な内容でした。

 

でもね、20年前の学生時代だったら私、

ぜんぜん教科書の内容が理解できなかったと思うのです。

18やそこらのガキンチョの時では、

学校と社会、

社会と人間、

なんて言われても、

アタマの中ははてなだらけだったはずです。

いろんな経験値を積み、

いろんなことを考えて、

子どもが生まれ学校に通わせ、

自分も40歳近くなった今だからこそ

「おおーナルホドね」と思える部分があるんだなと思えました。

 

思い切って足を突っ込んでよかったです。

勉強の適齢期ってのも、あるのかもしれないなと思ったのでした。