イバラキ農村風呂

ゆっくりしてけ~

6年生の社会科は色んな意味で難易度高い

長男が「宿題わかんねー!教えてー!」ですって。

プリント見たら、社会科。

 

「1947年5月3日に発布された憲法って?」

え、教科書見れば書いてあるんじゃないの?

「教科書、持って帰ってきてねえもん。」

教科書全然持ち帰ってこない長男(笑)

大日本帝国憲法・・・かな。で、主権者いとうひろぶみ・・・と。」

え!1947年て、戦後だよ!!

つーか、主権者が伊藤博文っておかしいっしょ!!(笑)

「あ、そっか。そうなると日本国憲法・・・かな?」

そうだね。合ってるよね。

「主権者は?」

国民。

「あ、そっか!主権者がいとうひろぶみだけだったらヤベーな(笑)」

 

ずいぶん難しいことやってんだねー。

「これは? ①納税 ②「?」 ③勤労」

え、なんだろ・・・・国民の義務ってやつか。

ん~~~??? 納税、勤労・・・・勤勉?

アレ、学問?なんかちがうなあ・・・・

 

「いい。飛ばす。」(アッサリ)

「で、『天皇は国民の(?)』ってこれは?」

しょうちょう。

「ショウチョウってどう書くの?」

象、徴。

「象?!」

あーめんどくさ。(母、心の声)

「サンケンブンリツのリツって?」

座る、立つの立つ。

 

「ダイシンサイのシンってどう書くの?」

あめかんむりに、辰年の辰。

タツ?書いたことない」

えー、なんて説明すればいいんだ? 原辰徳タツ・・・・

「誰だよそれ」

・・・・。

 

最終的に、①納税 ②「?」 ③勤労 の問いは、

家にあった『こども六法』で二人で調べたところ

”教育”が正解でした!

こども六法、こんなところで役立った!!

つーか小6社会科、地味に難しい。

何より漢字の説明がめんどくさい・・・(笑)。