イバラキ農村風呂

ゆっくりしてけ~

電球

電球形蛍光灯が切れたので、

買いに行きました。

電球形蛍光灯ってのはつまり、

電球のあの形の中に、蛍光灯を入れてあるやつ。

スパイラル型のもあるし、

U字型で入ってるのもあります。

剥きだしのものが多いですが、

それを、電球の形で覆ってあるのが私は好きで、

京都にいたときからずっとそればっかり。

電球色のオレンジ色が好きなので、

どうしても譲れないのであります。

 

近所の電器量販店で、空箱を持って同じものを探してみるも、

どうしても見つからない。

あれ~。空箱にはここのお店のシールまで貼ってあるじゃないか。

ここで買ったんだからあるはずなのにな~。

 

お店の人をつかまえて、

「これと同じもの欲しいんですけど」

と探してもらいました。

「あれ。ないですねえ。ちょっと確認してきます。」

と空箱を預かって、在庫確認しに行ってくれました。

戻ってきた店員さん。

「お客様、もうしわけありませんが、こちらの商品はすでに生産終了とのことです。」

「え!」

「お買い上げいただいたのは、1年以上前のことかもしれません。」

「あら~・・・・残念です。」

「現在はLEDが主流でして。」

「そうでしょうねえ・・・。」

シリカ電球と、電球型蛍光灯の売り場の反対側に、

盛大に点灯されているLED電球。

目下売り出し中なのね。

なんと3倍の値段です。

いくら長寿命で省エネとはいえ、

電球1個に2千円・・・・お高い。

しかも、LEDって電球の根っこのほうが暗いんですよね。

わが家は居間の照明はシーリングライトではなく、

電球3つを点灯するタイプなので、

傘の中もできるだけ明るい方がいい。

270度照らすという広範囲LEDはさらに高価。

悩んだ結果、買わずに帰宅しました。

 

年末に、台所の輪っかの蛍光灯が切れて買いに走ったときも、

あまりにもラインナップが少ないうえに高価で驚きました。

こんなに高いなら、シーリングライトに取り換えてもいいか?

という思いがよぎり、

売り場を見てみると、安くても6980円。

お店の人に

「この、中身を、つまりLEDを交換することってできないわけですよね?

 LEDが切れたら、この照明はお払い箱にしなければいけないってこと?」

と聞いたら、

「そうですね。LEDは切れても交換はできません、照明器具ごとお取り換えです。」

・・・数年後には粗大ごみか。それはもったいなさすぎる。

ごく一般的な蛍光灯を買って帰宅しました。

 

ああ、時代はLED。

省エネなのはいいんだけどね。

もう少し価格が下がらないかしら。

それにしても、LEDは長寿命って言うけど、

何年くらいもつんでしょう?

みなさま、LED電球が切れたことあります?